

2017年7月21日 (金)
ぎおんetきょうと 盛況御礼
毎度ありがとうございます。
ホームページの不調で、ブログのアップが遅れました。
ごめんなさい。
ツカキスクエア京都にて、祇園祭の期間(7月11-17日)にイベントを開催。
京都は祇園祭で一色になります。
四条烏丸の函谷鉾(かんこほこ)です。


月鉾(上)、鶏鉾(下)の勇姿


ツカキスクエア京都は、玄関ロビーに尾形光琳の紅白梅図(国宝、3メーター四方)を西陣織美術工芸あさぎで製織しました。

祇園の名物・・・舞妓さんの団扇

森田りえ子の作品の前にて、受付の上村さん

三輪良平の舞妓さんの作品

玄関ロビーで「舞妓ギャラリー」を開設しています。

舞妓さんの絽(ろ)の振袖

絽は夏物で織りが透けており、7-8月用にお座敷の衣裳です。
ちなみに、6月と9月は単(ひとえ)を着ます
舞妓さんの袷(あわせ)のきもの(11月と4月に着用)

通常、袷(あわせ;裏地が付いている)は、10-11月と4-5月に着る
ちなみに、12-3月の冬場は、2枚袷を着ます。
頭飾り

大きな独特の帯どめ・・これはお茶屋さんのお宝だそうです。

刺繍の見事な襟(えり)

こっぽり

いよいよ舞妓さんとの撮影大会


このあと、祇園小唄の舞妓さんの舞い
大拍手でした。
8階ホールでは、屏風が沢山、展示中です。

きもの販売場です。


7階は、ハンドバッグ、毛皮、宝石の展示販売会です。



8階のサウスウインドウでは、1キロ10万円のお抹茶、アイスクリームなどで御接待。
送樹のペントハウスでは、ビアガーデン。
暑い中、有難うございました。
