

2023年10月10日 (火)
秋のお彼岸の別家会(社員OB会)
百数十年続いている恒例のツカキの先祖・先人へのお彼岸のお墓参りです。

昨年8月に逝去された平阪さん(元専務、享年89歳)の納骨です。
私より、故平阪さんへの弔辞を読み上げました。
お坊さんのお隣が平阪家の遺族(息子さん)です。

順番にお焼香、最長老の松宮さん

お世話役の門井君と石野君です。(現役別家)

東大谷の祖師堂(親鸞聖人の御廟)

お供養の席の料亭いそべ

司会進行の村川部長

冒頭の社長挨拶・・・故平阪さんの偲ぶ話、ツカキグループニュースから会社の近況紹介

平阪さんの息子さんよりご挨拶

最長老の松宮さん(88歳)より献杯

賑やかに懇親会が始まりました。

東京より南川さん(右)が久しぶりの参加、森さん(左)と橋本さん(真ん中)

ご馳走です・・・

大嶋喜三郎と土井さん

左から山本さん、芦田さん、東さん

山口さん、高松さん、工藤さん

石野さん、松村さん、村川さん

門井さん、東京より参加の藤木さん、安井さん

中締めの挨拶は橋本さん(82歳)
平阪元専務は経理畑が長く、橋本さん(元経理部長)は感慨深くしんみりと昔話をされました。


一本締め


名残惜しく散会となりました。
料亭いそべのすぐ近くに坂本龍馬の銅像があります。
円山公園の坂本龍馬(1836-1867)と中岡慎太郎(1838-1867)の銅像

1867年12月10日、京都四条の近江屋で二人は暗殺(享年、龍馬31歳、慎太郎は29歳)。
彼らの獅子奮迅の活躍により翌年1868年に明治維新、日本は近代の幕開けを迎えました。
円山公園を横切り、拙宅まで歩いて帰りました。(徒歩数分)

本当に楽しい充実したひとときでした。