

2025年5月27日 (火)
歴史ある京都御苑の散歩
京都御苑を散策しました。

北側の大きな場所が天皇皇后のお住まいの御所で、東側の次に大きなスペースが仙洞御所です(宮内庁、皇宮警察管内)
御所の右側が新設された京都迎賓館です。(内閣総理府)
その他の大きな公開公園は環境庁の管轄です。
京都御苑は、南北1.4キロ、東西0.6キロ、1周で4キロ、散歩すると1周で1時間かります。
ここは南のご門の堺町御門です。


京都御苑の中に大きな九條池があり、高倉橋が架かっています。


厳島神社です。



拾翠亭(しゅうすいてい)と名付けらました。


2階建てで1階は十畳の広間の茶室、3畳の小間の茶真、その間に7畳半の中板の小間からなっています。



小間の茶室です。


2階の広間です。

お庭の蹲(つくばい)です。

勾玉(まがたま)の池(今は九條池)です。



京都御苑の中には神社が沢山あります。
宗像神社です。




公家が使った楽器(琵琶、笙、篳篥など)

立派な屋根組


庭の剪定の道具


平安時代の公家の生活がわかる雅なひとときでした。
尚、九條家別邸、閑院宮邸跡も、環境庁の管理下にあります。
特に閑院宮邸跡は無料公開で欧米系の観光客に大人気です。
昔の公家(くげ)の生活がよくわかる素晴らしい雅な屋敷です。
是非、お訪ねください。