喜左衛門ブログ:President Blog

喜左衛門ブログ:President Blog

2025年7月2日 (水)

NPO三方よし研究所の楽しかった総会と交流会(^^)/

LINEで送る

先週、琵琶湖ホテルにてNPO三方よし研究所の総会が開かれました。

今年は会則変更案や人事改選がある重要な総会です。

理事長(小生)挨拶に続いて総会です。


色々な重要案件が無事に承認されました。

続いて、先月(5月22~25日)の中国山東省のNPO三方よし研究所の研修ツアーの報告会です。
今回の目的は近江商人の家訓の原典である論語(孔子、儒教)について学ぶために孔子の生まれ故郷である山東省の曲阜に行き、中国人なら一緒に一度は行くという泰山に登ることです。(曲阜と泰山はバスで3時間くらい)
藍水理事からリポートです。

◆関空から山東航空で2時間半かかって山東省の省都・済南に着陸です。

山東省は広東省に次いで大きな省で人口1億人、済南市は900万人住んでいます。

◆2日目は、霊峰・泰山(1545メーター、世界遺産)に登りました。

中国では古来、皇帝が即位したときに泰山へ登り、「封禅(ほうぜん)の儀」(天の神に皇帝になったことを報告し天下泰平を祈る)を行います。
秦の始皇帝(BC259~210)も執り行ったそうです。

孔子(BC551~479)の博物館に行きました。

巨大な孔子像があり、色々な埋蔵物の展示があります。

◆最終日は、尼山聖境に行きました。

尼山は孔子の生まれた地域です。
尼山聖境は、中国の工芸の極みを尽くしたような美術館で中国の4000年の歴史がわかり、2500年以上に歴史がる孔子の文明の価値観が判るようになっています。

藍水さんは山東省の食について語りました。


論語の精神、「朋(とも)遠方より来る、亦(また)楽しからずや」
山東省にお住いのトウ先生は済南まで車で3時間かかって会いに来て頂き、陶磁器のお茶碗に「三方よし、塚本」といった銘々の名前を書いた記念品をお土産に持参頂きました。皆、大感激でした!!
済南市にお住いのム・ライさんは、滋賀県立大学を卒業後、㈱ナカザワに10年間勤務し北京店や上海店の店長を務めて中国の実家に帰られました。
ム・ライさんは中澤社長、高橋先生(滋賀県立大の教授)に面会するためにはるばるお越しを頂きました。
さすがに論語の故郷だけあり、孔子の友を思う精神は生きていました(^^)/

中国ツアーに参加した9名の仲間の感想です。
中澤副理事長(㈱ナカザワ社長)の楽しかった思い出話

田中恵里子事業委員長(第一観光サービス社長)の苦労話

梅田さんの楽しかった話

いよいよ懇親会です。
片桐理事の軽妙な司会です。

お久しぶりの鳥居(豆藤の会長)さんによる乾杯です。

岩根専務理事の近況報告

理念普及委員会の委員長に就任の片山理事(ウエスト社長)です。

毎月恒例の理事会はウエストさん(近江八幡市)を無料でお借りし、ZOOM環境は完全で15名の理事さんの出席率は毎回95%位です。

新理事の就任された藤吉理事です。

平田理事も今年はカムバックで大活躍を期待です。

今年から活躍を期待する新星のお二人です。



いよいよお開きです。

北野副理事長の締めのご挨拶

一本締めで・・・・

ありがとうございました。