喜左衛門ブログ:President Blog

喜左衛門ブログ:President Blog

2025年9月4日 (木)

今、大人気の「ホテル青龍」のルーフトップでミーティングです(^^)/

LINEで送る

京都では江戸時代の初期から清水寺の坂(五条坂)界隈の清水焼が有名です。
明治になり清水焼は世界に輸出され一大産業となりました。
明治2年に町衆の寄付により「番組小学校」が設立され第27番組小学校として清水小学校は設立されました。
さすが清水焼の本場の小学校だけあって、当時のタイルなど工芸の粋がこらされた校舎となりました。
2010年に廃校となり、2021年にラグジュアリーな「ホテル青龍」として生まれ変わりました


小学校の廊下ですが、随分にきれいになりました。

今日は京都登録文化財所有者の会(登文会)の役員会がホテル青龍で行われました。
ホテルのバーでミーティングです。

議題は、10月の文化財の見学会、12月は高山寺方面の研修見学会の議論です。
とてもオシャレなバーです。

1時間ほど議論のあとルーフトップバーで食事会です。

八坂の塔が目の前です。

夕暮れが迫り夜景になってきました。

食事会もたけなわになってきました。

半月が空中にくっきりとしています。
左から杉林さん(北村美術館)、橋本さん(橋本関雪美術館)

左から中村さん(吉田山荘)、玉垣さん(十四春旅館)、田中さん(冨田屋)、柱本さん(藤田家住宅)

ピザが出てきました。

夜景が美しいですねぇ・・

とても有意義な役員会でした。