2025年9月29日 (月)
大阪公立大学の森ノ宮キャンパスの開校
JR森ノ宮駅から徒歩15分の環状線の東側(大阪城の対面)に13階建てのキャンパスが誕生しました。
旧・大阪市大は杉本町(商・法・経・文・理・工・生)、阿倍野(医学部と附属病院)、交野市の私市(理学部付属の植物園)、梅田(都市創造学科)にあります。
旧・大阪府大は中百舌鳥(工学部、農学部)、羽曳野(看護)、りんくう(獣医学部)。
2022年にこの2大学が統合し1万2千人の国公立3番目の規模の大学となりました。
そして2025年秋に共通の教養課程の森ノ宮キャンパスが出来ました。
都心に突如、巨大な学舎が誕生です。
式典です。
大阪公立大学の福島理事長の挨拶
吉村大阪府知事:松井一郎知事と吉村市長の時代に大統合の枠組みが出来ました。
横山大阪市長
鳥井信吾(サントリー)大阪商工会議所の会頭の挨拶
大学、行政など重鎮のテープカットです。
古川弘成さん(阪和興業の会長)、西澤前理事長(元市大の学長)、岡本直之さん(校友会長)、津戸君(市大の同級生、府大の元教授)など沢山の仲間と会いました(^^)/
13階の屋上に上がりました。
JR環状線の向こうに大阪城が見えます。
有恒会京滋支部の同窓です。
左が藤野さん(市大・商学部卒)、吉田さん(府大・経済学部卒)、ともに小生の3年後輩で公認会計士です。
市大と府大の統合は色々なところで進展しています。
SMBCホールです。
ちょっと一服・・・
図書館です。
読んでみたい本がたくさんあります。
色々な教室があります。
ミーティングスペースが沢山あります。
後輩の学生が大いに巣立ってほしいですね(^^)/
杉本町が懐かしくもあり、森ノ宮キャンパスに未来があり・・・
感慨無量の開校式でした。