

2025年10月27日 (月)
第54回、旧三商大・京都合同懇親会は楽しかった(^^♪
10月21日に都ホテル京都八条で54年間続く伝統の旧三商大の講演会&懇親会がありました。
三商大とは、東京、大阪、神戸にあった旧制の商科大学のことです。
京都で50~80名の同窓が集い、半世紀以上も続いている伝統行事です。
まずは今回の当番校の凌霜会の岡田支部長(神大S45営卒)のご挨拶。
講演会は神戸大学の国際文化学研究科の村尾教授です。
タイトルは「なるべくやさしく説明する生成AIの話」


生成AIの中身について


とても判りやすく話をして頂きました。

非常に好評な講演会でした。
乾杯は如水会の藤田支部長(一橋S50商卒)です。


ここでグリークラグのOBの扇田さん(市大S50法学部卒)からのPR

「第11回、旧制三商大OG男声合唱団交歓演奏会」

丁度この日は高市早苗(神大S59経営卒)が衆院と参院で首相に指名された日。
神戸大学勢はこの話題で盛り上がりました。
彼女は軽音楽部のヘビーメタルバンドでドラムを叩いた過激な女だった・・・
バイクを乗り回していたとか・・・中々、ハードな彼女の学生時代の様子が披露されました(^^♪
懇親会は続きます・・・
石井先輩(94歳、大阪商大、グリークラブOB)、藤野支部長(大阪)、加藤先輩(如水会S36経済卒、キエフのオーナー、歌手の加藤登紀子の実兄)和気あいあいです。

篠原さん(市大S48経済卒)、高橋さん(市大S48商学部卒)は同期の桜です。

いよいよエールの交換です。
有恒会です。・・小生(前支部長、市大S46経済卒)は蛮声を張り上げてプロローグのリーダー役です。

如水会です。
まずは、原恭さん(一橋S59法学部卒、近鉄HD社長)は、都ホテルが近鉄の経営なので一言御礼のご挨拶

如水会は青木晴人(一橋H4社会学部卒)がソングリーダーです。


凌霜会は、お馴染みの「商神」の逍遥歌です。

凌霜会の岡田支部長と講師の村尾教授とツーショット

締めの挨拶は次回の登板校の有恒会の藤野支部長(大阪市大S51商学部卒、会計士)


名残惜しく、来年の再会を約してお開きです・・・