喜左衛門ブログ:President Blog

喜左衛門ブログ:President Blog

2025年11月4日 (火)

 「ぶらっと五個荘まちあるき」お越し頂き、有難うございました(^^)/

LINEで送る

10月の最終土曜日、東近江市五個荘金堂町で町並み保存地区の開放イベントがありました。

東近江市主催のイベントで広場で開会式があり終日賑わいました。

いつもは静かな田舎町ですがこの日だけは屋台が並び、時代行列があり多くの方が参加し大いに盛り上がりました。

五個荘金堂町は、近江商人発祥の地で近江商人屋敷が立ち並びます。

江戸時代~明治の伝統様式・・・漆喰(しっくい)の白壁と舟板塀の蔵、焼杉板(黒)にベンガラ塗り(濃紅)の柱・・・統一された町並みが出現します。

この日は百人余りの来客があり、拙宅の家族と社員有志がおもてなし役です。
まず、高田善右衛門さんがご来訪。先祖は江戸で活躍した五個荘の近江商人です。

近江の日野町からお越しのモーア・オースティンさんは、文化庁の文化発信室で活躍されています。

東近江市の南川副市長、市会の議長、大橋議員さん、藤野さんら市役所の幹部がご来訪です

孫がお茶やお菓子のお運びをして大活躍
庭でシャボン玉で遊んでいます。

納税協会の浦尾さん(左)、丸之内先生(中央)、本城先生(右)です。

和気あいあいのたのしいひとときです。
小寺先生(衆院議員)と大橋先生(市会議員)です。

吉元さん(左から2人目)とお客様とご一緒に

三商大のメンバーと一緒に・・・
左から小生、炭山さん(市大)、加地夫妻(神大)と新海さん(神大)

宝石の仲間と・・・左から中澤夫妻、畠先生(JBS校長)

中国のトウ先生の家族と中澤さん。NPO三方よし研究所の中国・山東省の曲阜(孔子の故郷)と泰山(世界遺産)訪問でトウ先生にはお世話になりました。
トウ先生とは15年位のお付き合いです・・・・

NPO三方よし研究所の仲間、中澤さんと田附さん

拙宅の町内の外村繁邸(近江商人屋敷)です。

この屋敷の座敷で西陣織あさぎ移動美術館(無料)を開催しています。
北斎の「神奈川沖浪裏」、ブラックライトで輝いています。

北斎の浮世絵シリーズ(西陣織)


作家の外村繁の書斎

外村繁邸の昔の台所と庭園

夕食は料理店「さとう」さんでお手間入りのご馳走を頂きました。



五個荘のイベント、千客万来、誠にありがとうございました。