喜左衛門ブログ:President Blog

喜左衛門ブログ:President Blog

2025年11月14日 (金)

町内の散歩は神社仏閣めぐり・・・

LINEで送る

拙宅は京都市東山区の粟田口(あわたぐち)という場所に住んでいます。
小生は五個荘(滋賀県東近江市)の先祖の家で生まれ育ち、中・高校生時代は今の本社(店)に住んでいました。
ここで唐突な自慢話・・・私は成徳中学・搭南高校という平凡な公立の学校出身ですが、この中・高の3年後輩の北川進くんが今秋にノーベル賞を獲得しました!(^^)!
結婚して京都の山科区が我が家となり50年近く住み、息子3人が育ちました。
4年前に山科の自宅を売り払って現在の粟田口へ移った次第です。

自宅の近くに青蓮院(創建1150年)という門跡寺院があり、青不動(国宝)を祀っています。


青蓮院の貫主(かんす)さんは、弊社の顧問の東久邇さんのご親戚である東伏見さん(元皇族)が務めておられ、浄土真宗の親鸞聖人が得度されたことで有名な寺院です。
我々の町内のお地蔵様も青蓮院さんの境内にあり、地蔵盆には貫主さんが直々の読経をされます。

ここは山中商会(現パビリオンコート:登録有形文化財)です。

山中商会は明治以降、美術品の商社として有名でした。
昔から、NY、ロンドン、シカゴなどに支店があり日本の美術品を輸出されていました。
1900年頃は中国から輸入した美術品を欧米に輸出し巨万の富を得ました。

浄土宗の本山、知恩院さんの三門(国宝)です。

法然上人(1133―1212)が開かれました。

八坂神社は祇園祭の祭神で、弊社の氏神さんであります。

孫の七五三や多くの家族の祝い事を八坂神社でお願いしました。

自宅横の公園です。


賑やかな場所ですが、一歩、路地に入ると不思議な静けさがあります。
お近くにお越しの節はお立ち寄りください。